どーも、 @blackframeman です✋🏻✋🏻✋🏻
先日、ポケモンGOをやりながら、北新宿を歩いていたら、見慣れないお店があった。
かれこれ4年ほど北新宿に住んでいるのですが、こんなお店を見たこともないし、明らかに新しくできた感じではない。
まるで、ハリーポッターで家と家の間に、実は隠し家があり、それを見つけてしまったような不思議な感覚だ。今まで何故気付かなかったのか。
これは実にあやしい。
一見さんお断りのお店だったら嫌だなと思いつつ、様子を伺っていると、店先に貼り紙があった。お店独自のルールとか書いてあったら嫌だなぁ。。。
ああああああ!!!
(まさにスマホで写真を撮ろうとしている)
恐る恐るお店へ入ってみると、統一感のない大量のものが雑然と置かれている。店内は薄暗くて埃っぽく、陳列という言葉は、どこかへ行き、一昔前の男子学生の一人暮らしのような散らかり具合だ。そして、誰もいない。
でも、何かに見られているような気がする。
「すみませーん」と声をかけると、右側の商品の陰から、ババアが「いるよ」と出てくるなり、
「何が欲しいんだい?言わないと絶対に探せないよ」
ちょっと怖い。
別に買いたい目的はなく、開いてるの見たことないから入ってきたことを説明すると、ぶっきらぼうに対応してくれた。
話によると、このお店は20年くらい前からやっていて、今は極稀にしか開けないようだ。
知る人ぞ知るというか誰も知らないお店だ。
知り合いから注文があると、店を開けて商品を「捜す」らしい。
ババア曰く、「最近は本当にたまにしか開けないから、あんたはラッキーだ。」とのこと。
わーい(°∪°)!
ふと、このババアはモノの場所は記憶してきるのか気になったので、試しに「ゼンマイで歩く玩具はないか」と尋ねてみた。すると、
「あー、前に(店を)開けろ開けろってうるさい客がいてね。全部持って行ったよ。マニアがいるんだよね、世の中には。ったく」
ごめんなさい。
少なからずや、このババアは記憶は確かな人ということが分かった。
今度、じっくり話してみたいなー。
結局、トイストーリーのリトルグリーンメンのノコノコ(ゼンマイ式ではなく坂道へ置くと歩き出す玩具)を買った。
ブラックフレームマン
twitter:@blackframeman
instagram:@blackframeman
tumblr: http://blackframeman.tumblr.com/
東京で玩具の企画をする会社員(2月にADHDだったことが発覚。7月末で退職!絶賛有休消化中!)