どーも、 @seizamaster です✋🏻✋🏻✋🏻
はじめに
昨日(12/6)前職の会社の嵐ヲタの先輩と、『ARASHI Anniversary Tour 5×20』グッズのプレ販売のために東京ドームへ行った。ちなみに私め、今回は全滅。紅白もハズレ。あとは、カウントダウンに賭けるしかない。
もくじ
1. 東京のグッズ販売の予定
東京ドーム公演のグッズ販売は、
プレ販売 12/2(日)、12/5(水)、12/6(木)
本販売 12/7(金)、12/8(土)、12/9(日)、12/23(日)、12/24(月)、12/25(火)
となっている。
詳細は、後述のアプリケーションで、ご確認できます。
2. どの駅から行く?東京ドーム
グッズ販売ブースは「後楽園駅・春日駅側」と「水道橋側」の2箇所がある。
私めは後楽園駅、先輩は春日駅から来たので、前者を利用した。念のため、もう一方を見ようと確認しに行ったが、水道橋側の方が混んでいた。やはり、水道橋駅の方が利用が多いようだ。
並ぶ前にどちらが空いてるかを確認するのオススメ。
一緒に行く人が、反対側の場合写真を撮って送り合って決めるのが効率的。
3. 超便利!グッズ購入専用アプリ
今回便利だったのが「グッズ購入専用アプリ」。以前、ファンの方が独自に作って計算してくれるサイトがあったのですが、今回は公式がアプリを配信した。
会場の近くで起動すると、操作できグッズを選ぶと、合計金額が表示される。それをQRコードにして、スタッフが読み込むのだ。
海外から来た日本が上手くないファンの方には、ありがたいシステムかもしれない。
今後は、LINE Payや各種クレジットカードとかに対応していくとかなりラクになるし、待ち時間も短くなると思う。
あと、驚いたのは「クレジットカードが使える列の方が現金の列より時間がかかる」という看板が出ていたこと。本末転倒!脱現金大国!!
4. 今回買ったグッズ
- 顔が写っている
- 顔が写っていない場合は使う理由があるもの
という感じ。
今回は、一応無職なので控えめに
- パンフレット
- ポスター(二宮さん)
- ポスター(相葉さん)
- かるた
の4点を購入。
いつも買っているミニうちわを買うのを忘れたので、期間中どこかで買いに行こう。
ミニうちわは子ども向けなので、5人が笑顔なのがよい!
5. オブジェは公演日のみ!
東京ドーム 5x20オブジェ
— あお吉〜🐠…*.*・.。. (@uG3s8iMhd49amOZ) 2018年12月6日
点灯〜ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)#嵐 pic.twitter.com/dt4AQV0iVk
モニュメントは無かった。どうやら昨夜に作られたようだ。
まとめ
- 2箇所の販売ブースの混み具合を確認しよう!
- 専用アプリは便利!
- 買い忘れに注意!
- オブジェは公演日のみ!
当選した人は、楽しんでください!
ちなみに先輩は、かるたを「やる用」「保存用」に2つ購入してた。財力!!!!
正座マスター
twitter:@seizamaster
instagram:@seizamaster
tumblr: http://blackframeman.tumblr.com/
元おもちゃ企画開発職。ナノブロックやパーティーゲーム、ボードゲームを担当。2月に発達障害(ADHD)の診断を受け凹んで退職。現在じわじわと就職活動中!